Ngữ pháp N3 Bài 9-2 お花見(2)

できること

  • 特にこだわりがあるものなどについて、自分の気持ちを表現することができます。
    Có thế bày tỏ tâm trạng của mình về điều mình có quan tâm đặc biệt.

お花見(2)

Ngắm hoa(2)

見ごろになると、友達のだれかから大体仕事の最中に電話がかかってきて、「今日行く?」と聞かれる。やりかけの仕事が残っていても、行かずにはいられないくなって、「行く、行く」と答えてしまう。当然、帰ってきてから夜中まで仕事をすることになる。

また、毎年行くお気に入りの場所がある。名所と言われるところではないが、そこは静かで、それほど人も多くなく、ゆっくり桜を楽しみたい人向きだ。そこには家族とのんびり行く。

そして、一人で買い物の途中に見る家の近くの桜もうれしい。どんなに急いでいても、桜の木の下で足を止めて、ちょっと見上げるこの時間は大切にしたいと思う。

TừÂm HánCách ĐọcÝ Nghĩa
必ずTẤT必ずNhất định
のんびり のんびりThong thả, chậm rãi
********* ***
邪魔TÀ MAじゃまSự cản trở
飼うTỰかうNuôi, nuôi nấng
逃げ出すĐÀO XUẤTにげだすTrốn
大騒ぎĐẠI TAOおおさわぎỒn ào
PHIとびらCửa
殺人事件SÁT NHÂN SỰ KIỆNさつじんじけんVụ án giết người
裁判TÀI PHÁNさいばんSự xét xử
漫画家MẠN HỌA GIAまんがかNhà viết truyện tranh
絶対TUYỆT ĐỐIぜったいTính tuyệt đối, tính hoàn toàn
看護師KHÁN HỘ SƯかんごしNgười trôn trẻ
発表PHÁT BIỂUはっぴょうPhát biểu
緊張KHẨN TRƯƠNGきんちょうSự căng thẳng
プレゼンテーション プレゼンテーションBài phát biểu
返却日PHẢN KHƯỚC NHẬTへんきゃくひHạn trả
一流NHẤT LƯUいちりゅうHạng nhất, thượng hạng

84. 仕事の最中に

どう使う?

「˜最中」は、何かをしている、ちょうどそのときに、思っていなかったことが起きた時に使われる。邪魔されたくない状況の時によく使われる。

˜最中được sử dụng khi đúng vào lúc đang làm gì đó, điều không nghĩ tới đã xảy ra. Thường được sử dụng ở những tình huống mà khi đó bạn không muốn bị làm phiền.

    V-ている +  最中に

    N     最中

  1. 面接の最中におなかが鳴ってしまった。②
  2. 引っ越しの最中に飼っている犬が逃げ出して、大騒ぎになった。
  3. データを入力している最中に、コンピューターがフリーズしてしまった。
  4. この扉の向こうでは、連続殺人事件の裁判が行われている最中です。

やってみよう!

  1. 漫画家になるど決心したのですから、絶対に(途中・最中)であきらめません。
  2. 検査の(うち・最中)に、急に気分か悪くなって看護師を呼んだ。
  3. 試験が終わってから結果発表までの(間・最中)ずっと緊張していた。
  4. プレゼンテーションの(うち・最中)に家族から緊急の連絡があった。
  5. 先生が来ない(うち・最中)に宿題見せて。

85. やりかけの仕事

どう使う?

「~かけ」は、何かをし始めて、まだ終わっていない状態だと言うときに使う。

~かけsử dụng khi nói trạng thái bắt đầu làm gì đó và vẫn đang dở dang, chưa xong.

    Vます + かけだ

            かけの+N

   *「かけた・かけて」の形も使われる。

  1. 弟の部屋には作りかけのプラモデルがいくつもある。
  2. 図書館で借りた本、まだ読みかけだったのに返却日になってしまった。
  3. A:レポートできた? B:ううん。ゆうペ途中まで書きかけたんだけど…。
  4. セーターをみかけて、途中であきらめたことが何度もある。

やってみよう!

  1. A:冷蔵庫にあった(食べかけの・食べかけて)アイスクリーム、知らない? B:食べちゃつたよ。
  2. 彼ははずかしそうに、何か(言いかけの・言いかけて)やめた。
  3. 日本語で手紙を(書きかけた・書きかけだ)けど、難しかったので、途中であきらめて、英語で書くことにした。

86. 行かずにはいられなくなって

どう使う?

「~すにはいられない」は、我慢ができなくて、どうしても~してしまう状況だと言うときに使う。

~ずにはいられない sử dụng khi nói tình huống không thể chịu được dù thế nào thì cũng làm ˜ mất rồi.

    Vない + ずにはいられない

*「する」→「せずにはいられない」

  1. A:蚊に刺されたところ、かいちゃだめだよ。 B:そう言われても、かゆくてかかずにはいられないんだよ。
  2. A:人の間違いを笶ったら失礼よ。 B:でも、笑わずにはいられないよ。
  3. A:木村さんがあんな大声を出したから、びっくりしたよ。 B:友だちの悪口を言われて、怒らずにはいられなかったんだろうね。
  4. 一流の水泳選手はみんな、毎日練習せずにはいられないらしい。

[su_note note_color=”#c9ff66″] [su_label type=”info”]Plus[/su_label]

  ~ないではいられない


「~ないではいられない」の形も同じように使う。

    V-ない + ではいられない

  1. 彼女は毎日ケーキを食べないではいられないらしい。
  2. お祭りだと言われると、行かないではいられなくなってしまう。

[/su_note]

Updating

Trả lời

Email của bạn sẽ không được hiển thị công khai. Các trường bắt buộc được đánh dấu *