Ngữ pháp N1 Bài 2 産業医を増やそう

産業医を増やそう


できること

  • 公的な立場の人のスピーチを聞いて、現状の説明と提言が理解できる。
    Nghe bài phát biểu một người có chỗ đứng trong xã hội và hiểu những những giải thích về hiện trạng và các đề xuất.


さいわい市、市議会の皆様、市長の松本義男です。今から「産業医*増員3か年計画」についてお話しさせていただきます。

これは小規模業所に対して産業医を置くために、市が補助をする制度です。さいわい市には50人未満の事業所が多いのですが、この規模では産業医を選任しているのは全国平均で8%程度、さいわい市に至ってはずか5%です。つまり、市内の小規模事業所の95%に産業医がいない状況であります。

中小企業といえども、労働者健康に責任を持つべきなのは言うまでもないことです。発見が遅れ、病状が悪化して休職を余儀なくされる方も増えているのです。もはや一刻たりとも猶予はできません。

働き盛りの人たちは仕事を重視しすぎて、健康管理がおろそかになるきらいがあります。私たちは行政の立場から、働く人の健康に対してもっと関心を持ち、さらにサポート体制を充実させていく必要があります。

このようなことから、今回のご提案をさせていただく次第です

さいわい市は、市民の皆様のご協力や各方面の専門家の方々のご指導をもって、「住みたい町ベストテン」入りなど、多くの実績をあげて参りました。さらなる生活の充実のために、3年以内に市内すべての事業所に産業医を配置することを目標としております。市民の皆様の笑顔あってのさいわい市です。3年後、私たちのさいわい市に、より多くの笑顔が見られることを願ってやみません

では、まず予算についてお話しいたします。 ……

*産業医:労働者の健康管理をするため、会社に派遣される医師。

 Từ Âm hán Phát âm Nghĩa
 入力 NHẬP LỰC  にゅうりょく nhập dữ liệu

7. さいわい市に至っては

どう使う?

まず比較する例を挙げて、「~に至っては」の形で「~の場合はさらに」と言うときに使われる。

~に至っては được dùng để đưa ra các ví dụ để so sánh.

N + に至っては

  1. 今年の国民生活時間調査によると、新聞を読んでいる40代の男性は41%、30代は23%、20代に至っては13%だった。
  2. 調査によると、昨年度の新卒者の就職率は、大学卒業者が約55%、高校卒業者に至っては17%以下と過去最低の状況となったとのことだ。
  3. 彼は侍の家に生まれたが、剣もちょっと習った程度で、弓や槍に至っては触ったことさえないという男だった。

やってみよう!

  1. この国では都市部の年収を100とすると農村部では60、
  2. 石田屋のお菓孛はどれも人気があるが、
  3. このあたりは年間を通じて湿度が低く、
  4. うちの家族はみな物が捨てられない性格で、
  1. 限定100個のどら焼きに至っては連日開店前に行列ができるほどだ。
  2. 母に至っては何十年も前の包装紙や空き缶まで大事にしまってある。
  3. 山間部に至ってはわずか35だそうだ。
  4. 12月に至っては20%以下の日が1週間以上続くことも少なくない。

8. 中小企業といえども

どう使う?

「~といえども」は「~でも」という意味で、「社長といえども1人で何でも決められるわけではない」のように、「事実や条件(社長)から当然予想される結果(何でも決められる)とは違う」と言いたいときに使われる。

~といえども có nghĩa là ~でも”, như trong câu “社長といえども1人で何でも決められるわけではない”, được sử dụng khi muốn nói rằng “khác với kết quả dự đoán đương nhiên (何でも決められる) từ sự thật hoặc điều kiện (社長).

N + といえども

*「~といえど」も同じ意味で使われる。 *「世界広し・老いたり・小なり」など古い表現に使われることもある。

  1. 零細企業といえども、我がは大企業に負けない技術を持っていると自負している。
  2. 雑草といえども、それぞれに名前がある。
  3. 裁判官といえども感情を抑えきれないこともあるはずだ。
  4. 世界広しといえど、『源氏物語』のような壮大な恋愛小説は他にないだろう。
やってみよう!
  1. 名人といえども、(a.作品のすべてが傑作というわけではない b.誰からも認められ、尊敬されている)。
  2. かわいい子熊といえども、(a.抱き上げたくなる b.不用意に近づくと危険だ)。
  3. アルバイトといえども、仕事に責任を(a.持たなければならない b.持つ義務はない)。
  4. 野球チームの練習中は、我が子といえども(a.特別扱いはしない b.特別に指導する)つもりだ。

9. 休職を余儀なくされる

どう使う?

「~を桶なくされる」は「嫌でも~しなければならない状況だ」と言いたいときに使われる。ニュースなどでよく使われる。

~を桶なくされる được sử dụng khi muốn nói rằng “tình hình này dù không thích nhưng phải làm ˜”. Thường được sử dụng trong tin tức.

N + を条儀なくされる

  1. 景気悪化に伴い、工場は閉鎖を舳なくされた。
  2. 山中村の住民は先月の洪水により未だに避難所での生活を余儀なくされている。
  3. このまま利用者が減れば、この鉄道は廃蕔を余儀なくされるだろう。
やってみよう!
  1. 前日からの雨のため、登山隊は計画の(a.変更 続行)を余儀なくされている。
  2. 私の店は、周辺の再開発のため、1年も(a.休業 開発)を余儀なくされた。
  3. 相次ぐ事故の報告により、製品の販売(a.開始 中止)を余儀なくされた。
  4. 大臣は不適切な発言がもとで(a.辞任 責任)を余儀なくされた。
Note!

「~を余儀なくさせる」は「何かが、嫌でも~しなければならない状態に追い込む」と言いたいときに使われる。

˜を余儀なくさせる  được dùng khi muốn nói rằng “mình bị dồn vào tình trạng dành phải làm ˜ cho dù có gì đó không thích đi nữa.

  1. 地球温暖化による海面上昇がこの地域の人々に移住を余儀なくさせたのである。
  2. 急速な情報技術の発達は企業に組織の再編成を余儀なくさせた。
  3. コスト削減という企業のニーズが工場の海外移転を余儀なくさせたと言えるだろう。

10. 一刻たりとも

どう使う?

「~たりとも…」は「1人たりとも逃すな」のように「その少ない単位(1人)でも絶対…ない(逃がさない)」」と言いたいときに使われる。

~たりとも… như trong câu “1人たりとも逃すな”, được sử dụng khi muốn nói rằng ” mặc dù đơn vị đó nhỏ (1人) nhưng tuyệt đối không…( 逃がさない)

1 + 助数詞 + たりとも +…ない

*「1秒・1円・一瞬」などの最小の単位を表す言葉と一緒に使われる.

  1. 国を離れて10年経つが、1日たりとも故郷を忘れたことはない。
  2. 私たちの税金は1円たりとも無駄に使ってほしくない。
  3. 決勝戦は、一瞬たりとも目が離せなぃ歴史に残る試合となった。
  4. 「私はお前たちに1度たりとも嘘をついたことはない」と父は言った。
やってみよう!
  1. 牧場の大は羊の群れを柵の中に追い込み、1頭たりとも逃がさなかった。 a.1頭だけ柵の中に入れた b.全部柵の中に人れた
  2. 彼が私に「愛してる」と言わない日は一日たりともなかった。 a.一日中愛していると言う b.毎日愛していると言う
  3. 「ご飯は一粒も残すな」と父に言われて育った。 a.全部食べないといけないからご飯は残さない。 b.全部食べるといけないからご飯を残しておく。

11. おろそかになるきらいがあります

どう使う?

「˜きらいがある」は「˜という良くない傾向や性質がある」と言いたいときに使われる。

˜きらいがある được sử dụng khi muốn nói “có khuynh hướng hoặc tính chất ˜ không được tốt”.

V/Vない + きらいがある

*「˜すぎのきらいがある」の形も使われる。

  1. 私たちは国籍だけでその人の性格を判断してしまうきらいがある。
  2. 先輩は親切でいい人だが、お節介を焼きたがるきらいがある。
  3. 叔母は周りの人の気持ちを考えないきらいがあり、思ったことを何でもロにする。
  4. 大型電気店の値下げ競争は、消費者にとってはありがたいが、最近は少々行きすぎのきちいがある。
やってみよう!
  1. 社長は(a.努力さえすれば b.結果さえよければ)満足し、過程を軽んじるきらいがある。
  2. 事故の際、内部調査だけでは(a.詳しい b.甘くなる)きらいがあるので、外部の人による調査が必要だ。
  3. 林さんは優秀な外科医だが、患者の気持ちを(a.軽視する b.大切にする)きらいがある。
  4. この国の人々は、テレビで紹介された物はいい物だと思ってしまうきらいがあり、(a.広告費 b.開発費)を多く使える企業が売り上げを伸ばしている。

12. ご提案をさせていただく次第です

どう使う?

「~次第です」は「~んです」と同じように、事情や理由を説明するときに使われる。会議やピジネスなどの場面で使われることが多い。

~次第です được dùng khi giải thích sự tình hoặc lý do giống như là “˜んです”. Thường được sử dụng trong ngữ cảnh ội họp kinh doanh.

V-PI + 次第だ

  1. 今回の仕事は当社の技術力では難しいと思い、お断りした次第です。
  2. 出張と重なってしまったために、会議を中止させていただいた次第です。
  3. 国際交流イベントの成功のために、広く皆様にご協力をお願い申し上げる次第です。
  4. 調査結果がまだまとまっていないために、会議でご報告できなかった次第です。

13. ご指導をもって

どう使う?

「~をもって」は「~を手段・方法にして」と言いたいときに使う。「電話で話す」のように日常的なものには使わない。

~をもって sử dụng khi muốn nói “sử dụng ˜ là cách thức hoặc phương pháp”. Không sử dụng thường ngày như là “電話で話す”.

N + をもって

  1. 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  2. 重要議案は出席者の3分の2以上の賛成をもって承認されます。
  3. 「毒をもって毒を制す」というのは、悪を倒すために別の悪を利用することだ。
  4. 相続問題は当事者の協議をもって解決することが望ましい。
やってみよう!
  1. 会の代表は多数決(a.をもって b.にこたえて)選出されます。
  2. 負省した選手(a.をもって b.にかわって)、控えの選手が出場した。
  3. 今回の台風(a.をもって b.によって)各地に大きな被害が出た。
  4. 退会を希望する場合は書面(a.をもって b.をめぐって)その旨を届け出なけれぱならない。

14. 笑顔あってのさいわい市

どう使う?

「AあってのB」は「お客様あっての店」のように、[A(お客様)があるからB(店)は成立する、AがなければBは成立しない]と言いたいときに使われる。

“AあってのB” như trong câu “お客様あっての店”, được sử dụng khi muốn nói rằng “vì có A (お客様) nên mới tồn tại “店”, nếu không có A thì B không.

N + あっての + N

*「~あってのことだ]の形も使われる。

  1. 「皆さん、泊まってくださるお客様あっての旅館だということを忘れずに、今日も1日笑顔で頑張りましょう。」
  2. 一流シェフは、「良い材料あってのおいしい料理」とよくロにする。
  3. 「社員の幸福あっての我が社です。」と経営の神様と呼ばれた社長は言った。
  4. 決勝に進出できたのはチームの団結あってのことだ。一丸となつて優勝を勝ち取ろう。
  5. 1人で強盗を追いかけるなんて無茶ですよ。命あっての物種*なんですから。

*命あっての物種:「命がなければ何もできない。だから危ないことをしてはいけない。」という意味。

やってみよう!
  1. 何より学生あっての学校だから、(a.学生 b.教師)の要望をよく聞くべきだ。
  2. 美しい自然あっての観光地なのに、(a.山を守ってホテルを建てない b.山を崩してホテルを建てる)なんて……。
  3. 相手あってのビジネスだから、こちらの都合だけ(a.言わなければ b.言っていても)うまくいかない。
  4. 読者あっての新聞ではあるが、(a.人気があれば b.事件が起きれば)内容は何でもいいというわけではない。

15. 願ってやみません

どう使う?

「~てやまない」は「長い間、強く~と思っている」と言いたいときに使われる。
~てやまない được sử dụng khi muốn nói rằng “tôi nghĩ ˜ suốt thời gian dài, rất mạnh mẽ”.

Vて + やまない
「お願う・折る・期待する・望む・愛する」などの言葉と一赭に使われることが多い。

  1. 今年1年が平和な年になることを願ってやみません。
  2. この研究が難病治療の一助となることを期待してやまない。
  3. 私は尊敬してやまない黒沢監督のような映画を作りたい。
  4. 便利な生活を求めてやまない人間の欲望が、さまざまな矛盾を生み出している。
やってみよう!
  1. 彼は誰もが敬愛し(a.てやまない b.てならない)優れた指導者だった。
  2. 今年の夏は連日40度近くて、暑く(a.てやまない b.てたまらない)。
  3. あと少しで優勝できたのに、最後に抜かれて、悔しく(a.てやまない b.てならない)。
  4. 医学者シュバイツァーは生涯、音楽を愛し(a.てやまなかった b.てたまらなかつだ)。

Updating

Trả lời

Email của bạn sẽ không được hiển thị công khai. Các trường bắt buộc được đánh dấu *