Ngữ pháp N2 Bài 5-2 就職活動(2)

できること

  • 自分の困った状況が友達に説明できる。
    Có thể giải thích với bạn bè tình huống mình gặp rắc rối.

就職活動(2) (hoạt động xin việc)

渡辺:難しいね。やる気さえあれば、採用してもらえるというものではないだろう。

木山:そうなんだよ。募集がなければ頑張りようがないし…。このままゲーム会社にこだわって、散々苦労したあげく、どこにも就職できなかったらどうしようって思ったりして…。

渡辺:そんなこと考えるもんじゃないよ。成功するって信じなきゃ。ゼミの先輩も、絶対だめだと思ってけど出すだけ出してみるって言って、結局その会社に入れたんだって。

木山:へえ、そうなんだ。 渡辺:だから、とにかくあきらめないで、最後まで頑張ろうよ。ね。

TừÂm HánCách ĐọcÝ Nghĩa
採用THẢI DỤNGさいようSự tuyển dụng, sự chấp nhận
散々TÁNさんざんTiêu tán, tiêu tùng
苦労KHỔ LAOくろうKhó khăn, đau khổ
成功THÀNH CÔNGせいこうThành công, thành đạt
結局KẾT CỤCけっきょくSau cùng, cuối cùn
—–—–—–
困難KHỐN NẠNこんなんSự khó khăn, gian khổ
欠航KHIẾM HÀNGけっこうSự hủy bỏ
面倒DIỆN ĐẢOめんどうKhó khăn, rắc rối, phiền phức
試着THÍ TRƯỚCしちゃくThử đồ
徹夜TRIỆT DẠてつやSự thức suốt đêm
無駄VÔ ĐÀむだSự lãng phí, sự vô dụng
消費税TIÊU PHÍ THUẾしょうひぜいThuế tiêu dùng
機嫌CƠ HIỀMきげんTính khí, tâm trạng

43. やる気さえあれば

どう使う?

「給料さえよければどんな仕事でもいい」のように、「~さえ…ば」は、「~だけが泌要な条件だ」と言いたいときに使う。

~さえ…dùng khi muốn nói chỉ cần ~ là điều kiện thiết yếu như ”給料さえよければどんな仕事でもいい”.

N + さえ + Vば

Vます + さえ + すれば/しなければ

(なA + N) + でさえ + あれば/なければ

  1. A: レポート終わった? B: もう少し。あと、最後のまとめさえ書けば終わりだよ。
  2. そちらのご都合さえよければ、明日伺わせていただきます。
  3. A: あの車、すてきなデザインね。 B: 車なんて走りさえすればいいんだよ。
  4. 食べられさえすれば、味は問わないよ。
  5. 残念だったね、さくらちゃん。転びさえしなければ1位だったのに・・・。
  6. 留学生活は大変だけど、健康でさえあればどんな困難も乗り切れると信じてがんばろうと思う。
やってみよう!

[su_row] [su_column size=”1/2″]

  1. 40度の高熱が出さえしなければ、
  2. 有名でさえあれば、
  3. ペットさえいれば、
  4. ご飯と納豆さえあれば、

[/su_column] [su_column size=”1/2″]

  1. どこの大学の何学部でもかまいません。
  2. 入学試験が受けられたのに。
  3. 朝ご飯は十分です。
  4. 一人暮らしもさびしくない。

[/su_column] [/su_row]

44. がんばりようがない

どう使う?

「~ようがない」は、「私も知らないから教えようがない」のように、「理由(私も知らない)があって~をする(教える)ことができない」と言いたいときに使う。「どうしようもない」という言い方は、できることが何もないという意味。

~ようがないnhư là “治私も知らないから教えようがない” dùng khi muốn nói vì có lý do ( tôi cũng không biết” nên không thẻ làm ~ (chỉ cho bạn). Cách nói “どうしようもない”có nghĩa là không làm được chuyện gì.

Vます + ようがない

  1. 出張の予定だったが、大雪で飛行機が欠航してしまったので行きようがない。
  2. A: どうして1週間も連絡してくれなかったの。 B: ごめん携帯電話をなくしちゃって、連絡しようがなかったんだ。
  3. タケダ産業に就職したいが新卒の採用がないので、どうしようもない。
やってみよう!
  1. 日本の少数民族について論文を書きたいと思ったが、参考資料が少なすぎて、(a.調べようがない b.調べきれない),
  2. 新しいオフィスに引っ越ししたが、注文したキャビネットがまだ届かないので、書類を(a.片付けようがない b.片付けざるを得ない)。
  3. A:お酒、お好きですか。 B:ええ。でも、ワインだけです。何でも(a.飲みようがありません b.飲むわけではありません)。
  4. あの山田さんがそんな面倒な仕事を(a.引き受けようがない b.引き受けるはずがない)。

45. 苦労したあげく

どう使う?

どう使う? 長い時間かかったり、いろいろしたりして大変だった後で、どうなったかという結果を言いたいときに使う。よくない結果になったことを言うことが多い。

Sử dụng khi muốn nói đến kết quả như thế nào sau khi đã rất vất vả vì trải qua một thời gian dài hoặc làm rất nhiều việc. Thường dùng để nói những chuyện có kết quả không tốt.

V-た + あげく(に)

  1. A: お父さん、私、単位落としちゃって、もう一度2年生をやることになっちゃったんだ。
    B: 何? 遊びまわったあげくに留年するなんて、何を考えているんだ。
  2. さっきのお客さん、あれこれ試着したあげく、何も買わずに帰っちゃって…。
  3. 3時間以上迷ったあげく、店員に初めにすすめられたパソコンを買うことにした。
やってみよう!
  1. 彼は徹夜でゲームをした(a. あげく b.ものの)、遅刻して、宿題まで忘れてきた。
  2. 社長にはなった(a.あげく b.ものの)、会長が何でも決めてしまうので、何もできない。
  3. 2日休んで、熱は下がった(a.あげく b.ものの)、まだのどが痛い。
  4. 税金を無駄遣いした(a.あげく b.ものの)、消費税を引き上げるなんて許せない。

46. そんなこと考えるもんじゃない

どう使う?

「~ものではない」は、「~してはいけない~するべきではない」と注意するときに使う。

~ものではないdùng khi nhắc nhở rằng “không được làm ~, không nên làm ~”.

Vる + ものではない

もんじゃない

  1. 楽をしてお金をもうけようなんて考えるもんじゃない。
  2. 人の悪口を言うもんじゃありません。
  3. 社内のことは小さいことでも、部外者に話すものではない。
  4. A:どうも、すみませ~ん。 B:何、笑ってるんだ! 謝るときにはへらへら笑うもんじゃない。

47. 出すだけ出してみる

どう使う?

~「だけ」は、「だめかもしれないが、~してみる」と言いたいときに使う。

~だけdùng khi muốn nói “có lẽ là không được nhưng mà thử làm ~”.

V-る + だけ+ V

  1. 今から行っても間に合わないかもしれないけど、行くだけ行ってみようよ。
  2. A: 忙しいから、休みなんてもらえないだろうなあ B: 今日、課長機嫌がいいから、頼むだけ頼んでみたら?
  3. このドレス、すてきだよね。似合わないかもしれないけど、着るだけ着てみようかな。

Tab 4 content goes here.

Trả lời

Email của bạn sẽ không được hiển thị công khai. Các trường bắt buộc được đánh dấu *